DENBA Health(デンバヘルス)のなかで「スタンダード」、つまり「標準的なグレード」として販売されているのがDENBAスタンダードです。

確かに、3種類のなかでは価格的には中間に設定されていますが、どのあたりが「標準」で、どのようなニーズを持つ人におすすめなのでしょうか?
本記事では、DENBA Healthスタンダードがおすすめの人の特徴について、スタンダードのスペックや口コミから深掘りしたいと思います。
実は、スタンダードだからといって、みんなにおすすめできるグレードでもなかったりします。
DENBAスタンダードについて詳しく解説するので、「デンバは気になるけど、どのグレードを選べばいいか分からない…」という人は、ぜひ参考にしてください。
DENBAスタンダードがおすすめの人
まずは、DENBA Health(デンバヘルス)スタンダードがおすすめの人の特徴について解説します。
あなた自身のライフスタイルやニーズに合っているか確認してください。
パートナーと2人で使いたい人

スタンダードは2枚のマットを同時に接続できるため、夫婦やパートナーと2人で使いたい人におすすめです。
例えば、寝室に2人で寝る場合、それぞれの布団にマットをひくことで睡眠をサポートしてくれます。
チャージではマットを1枚しか接続できないため、どちらかしか使用することができず効果も限定的になってしまいます。
寝室に限らず、リビングや書斎などでも2人で使用することが多い場合には、スタンダードを選ぶとよいでしょう。
将来的に2人で使う予定のある人
今は1人だったとしても、将来的に2人で使うことが想定されるのであれば、はじめからスタンダードを導入しておくことをおすすめします。

というのも、今は1人だからとチャージを購入した場合、家族が増えて2人になったときにもう1台のチャージが必要になるからです。
もちろん、1台のチャージをシェアしながら使うこともできますが、身体サポートの効率は下がります。当然ですが、価格的にはチャージ2台よりもスタンダード1台のほうが安いです。
もし一緒に暮らす人数が増える可能性があるのなら、汎用性の高いスタンダードにしておけば、長期的にみたときにコスパのよい選択となるでしょう。
各グレードの価格に関しては、次の記事で詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。
3種類のマットを活用したい人

スタンダードには3種類のマットが付属するため、それを目当てにスタンダードを選択してもよいでしょう。
付属されるマットの種類と枚数は次の通りです。
| グレード | 付属のマットサイズ |
|---|---|
| チャージ | マット中:1枚(120cm×60cm) マット大:1枚(120cm×120cm) |
| スタンダード | マット小:1枚 (50cm×50cm) マット中:1枚(120cm×60cm) マット大:1枚(120cm×120cm) |
| ハイグレード | マット中:2枚(120cm×60cm) マット大:1枚(120cm×120cm) |
他のグレードと比較しても、スタンダードだけが唯一3種類のマットが付属します。
なかなかマットの種類だけを目当てにスタンダードを選ぶ人は少ないかもしれませんが、スタンダードの特徴として参考にしてください。
DENBA Healthスタンダードの特徴3選
ここでは、改めてDENBAスタンダードの特徴について解説しておきます。
DENBA Healthには、チャージ・スタンダード・ハイグレードの3種類があります。
その中で、スタンダードがどのような特徴を持つのかを知っておくことは、購入する際に役立つ情報だと思うので、ぜひ参考にしてください。
特徴1:同時に2枚のマットを接続可能
スタンダードは2枚のDENBAマットを同時に接続できることが最大の特徴です。

一人暮らしであれば問題ないのですが、家族で使おうと思うと、2枚接続できるスタンダードはかなり便利だと思います。
そのため、「誰とどのように利用するのか?」を明確にしておくことは、モデル選択の際に重要となります。
特徴2:出力はチャージとほぼ同じ
出力電位に関しては、次の通り下位グレードのチャージとほぼ同じといっていい値です。
- チャージ:1,700V
- スタンダード:1,800V

電位空間の強さはこの出力電位に依存するため、5%ほどの効果アップは見込めるかもしれませんが、体感的には感じづらいでしょう。
そのため、「チャージよりも高いから効果があるだろう」というのは少し違うので注意が必要です。
特徴3:スタンダードの価格は55万円
スタンダードの価格は55万円(税込)で設定されています。

基本的にはどの代理店も正規価格での販売なので、価格差はないはずです。
ただ、中古を安く販売している販売店もありますが、中古品はサポート対象外ですし、素性も分からないので購入は避けたほうが無難でしょう。
DENBAスタンダードと他グレードの違い
スタンダードの特徴について解説してきましたが、他のグレードとの違いが気になる人も多いでしょう。
まずは、3つのグレードのスペックを横並びにした一覧表は下記になります。
| チャージ | スタンダード | ハイグレード | |
|---|---|---|---|
| 外観 | ![]() | ![]() | ![]() |
| 価格(税込) | お問合せください | 55万円 | 90万円 |
| 接続できるマット数 | 1枚 | 2枚 | 3枚 |
| 付属のマット数 | 2枚 (サイズは2種類) | 3枚 (サイズは3種類) | 3枚 (サイズは2種類) |
| 本体サイズ (W×D×H) | 18.7cm×11cm×5.9cm | 16.5cm×19cm×9.6cm | 18.8m×24.3cm×15.4cm |
| 本体重量 | 1.8kg | 2.9kg | 3.8kg |
| 出力電位 | 1,700V | 1,800V | 2,200V/3,400V (2段階調整可) |
| ランニングコスト (丸1日使用し続けた場合) | 約1円 | 約1円 | 約8円 |
改めてスタンダードを基準として、他の2つのグレードとの違いをまとめます。

どのグレードも安くはない買い物になるので、慎重に選ぶためにも各グレードとの違いは確認しておきましょう。
比較パターン①:スタンダード×チャージ
スタンダードとチャージの主な違いは、同時に繋げられるマットの枚数です。
スタンダードが2枚同時に繋げられるのに対し、下位グレードのチャージは1枚しか繋げられません。

もちろん、一人暮らしや家族と暮らしていても1人しか使う予定がなければチャージでも十分なのですが、2人で使いたい場合にはスタンダードがおすすめです。
また、先ほども説明しましたが、出力電位にそれほどの差はありません。つまり、チャージとの比較では効果はほぼ同じといえるでしょう。
| スタンダード | チャージ | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 接続できるマット数 | 2枚 | 1枚 | スタンダードのほうが1枚多く接続できる |
| 出力電位 | 1,800V | 1,700V | ほぼ同じ |
そのため、チャージとスタンダードのどちらかで悩む場合は、繋げられるマットの枚数だけに着目して決めればいいわけです。
ちなみに、チャージの特徴については次の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
比較パターン②:スタンダード×ハイグレード
スタンダードとハイグレードの主な違いは「接続できるマット数」と「出力電位」です。

接続できるマットの枚数は、スタンダードが2枚なのに対し、ハイグレードは3枚となっています。
出力電位は、スタンダードが1,800Vに対して、ハイグレードは3,400Vなので、ほぼ2倍です。つまり、2倍の効果が期待できる、といえます。
ちなみに、ハイグレードの特徴については次の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
DENBA Healthスタンダードに関するよくある質問
最後に、スタンダードに関するよくある質問をまとめたので紹介します。
DENBA Healthのグレードを選ぶ際の参考にしてください。
DENBAスタンダードの電気代はどのくらいかかりますか?

スタンダードの電気代は、1日中つけっぱなしでも約1円、1ヶ月使い続けても37円程度とされています。
ちなみに、チャージの電気代はスタンダードと同じで、ハイグレードになると丸一日使って約8円です。
広い範囲に電位空間をつくり出すので電気代も高いと思われるかもしれませんが、意外とランニングコストは安くすむのがDENBA Healthの特徴でもあります。
DENBAスタンダードはどこかで体験使用できますか?

全国各地にDENBAラウンジといって、営業所に併設されたDENBAの体験施設があります。
DENBAラウンジが併設されているのは、東京本社と中部営業所(名古屋)、中四国営業所(広島)の3ヶ所です。
また、全国のアパホテルに導入されているDENBA Healthはスタンダードモデルなので、どうしてもスタンダードを使ってみたいという方は、アパホテルを利用しましょう。

スタンダードではないですが、当社ではチャージの2週間レンタルをおこなっています。
スタンダードの効果はチャージとほぼ同じなので、チャージで試してみてもいいかもしれません。
保証はどのくらいつきますか?

DENBA Healthのメーカー保証は1年間です。
購入してから1年の間であれば無料で修理が受けられます。
DENBA Healthの製造工場は国内(埼玉)なので、修理やサポートの迅速さや手厚さもDENBAの特徴の一つです。
まとめ)DENBAスタンダードは2人での使用前提
本記事では、DENBA Healthスタンダードのおすすめの人や特徴、他グレードとの違いなどを解説してきました。

基本的にはDENBAスタンダードは2人での使用におすすめです。逆にいうと、2人で使う予定がないのであればチャージで十分ということです。
スタンダードとチャージの大きな違いは繋げられるマットの枚数だけです。そのため、チャージと迷っているのであれば同時に使用する人数を明確にしましょう。
本記事の内容がDENBAのグレードを選ぶ際の参考になれば幸いです。
まずはレンタルで14日間試してみませんか?
「DENBAヘルスは気になるけど、いきなり買うのは・・・」という方のために、弊社ではレンタル機をご用意しています。

まずはご自宅で14日間じっくりと使って頂き、DENBAの効果を確認してみてください。
実際、弊社からDENBAを購入頂くのは、レンタルで効果を実感してからの方がほとんどです(9割以上)。
今なら割引キャンペーン(9,000円⇨6,000円)もおこなっていますので、この機会にぜひご利用ください。
お問い合わせはLINE・メールから
DENBA Healthが気になっている方は、お問い合わせ頂ければ下記の情報をお渡ししています。
- 各モデルの販売価格
- オリジナル特典の受け取り方
- DENBA公式パンフレット(PDF)
- DENBA関連のシークレット動画
- 利用者の感想アンケートまとめ
公式LINE、もしくは問い合わせフォームからお問い合わせ頂ければ、自動返信メッセージですぐに情報をお届けします。


