DENBA Health(デンバヘルス)には3種類ありますが、そのなかで最も価格が安く一般家庭向けなのがDENBA Healthチャージです。

伊藤

ただ、DENBA Healthのなかでは安いとはいえ、一般的には高い製品なのでしっかり検討したいですよね。

そこで本記事では、DENBA Healthチャージの特徴や効果、口コミ、おすすめの人など、チャージに特化した情報をお届けします。また他のグレードとの比較もあわせてお伝えします。

DENBA Healthは気になるけどどれを選べばいいかわからない」「チャージを実際に使ってる人の意見が聞きたい」など、チャージに関する情報を知りたい人はぜひ参考にしてください。

そもそもDENBA Healthとは?

まず、「DENBA Healthってそもそもなに?」ということからお伝えします。

怪しいけどなんとなく効果がありそうだから…」と、ぼんやりした状態では購入の検討がしづらいと思うので、しっかり理解しておきましょう。

もともとは鮮度保持を目的とした技術

DENBA Healthは、DENBAジャパン株式会社が開発した、電位型の健康機器(ヘルスケア機器)です。

伊藤

もともとは、食材の鮮度保持を目的として開発された技術で、それを人間の健康サポートに応用したのがDENBA Healthです。

リンゴや牛肉をつかった鮮度保持の実験では、このような違いが出ています。

DENBA Health_鮮度保持_りんご

リンゴは4ヶ月間、牛肉は2週間を通常冷蔵庫とDENBA技術を搭載した冷蔵庫で保存したときの違いです。

外観だけでも鮮度が保持されているのが分かると思います。

水分の微細振動により活性化

この鮮度保持は、DENBAから放出される超低周波の電磁波により、食材に含まれる水分が微細振動することで実現しています。

伊藤

なんとなくイメージできると思いますが、水にしろ空気にしろ、その場で動かずにじっとしていると腐敗が進みますよね?

水分子を電磁波により動かし続けることにより、鮮度を保持するということです。

この技術を人間の身体に応用したのがDENBA Healthです。

人間の身体の約70%は水分なので、DENBA Healthにより身体の内側から活性化することで健康サポートが可能となります。

360度の電位空間により非接触で健康サポート

これまでも、身体の水分を微細振動させることで健康サポートをする技術はありました。

伊藤

しかし、DENBA Healthは「非接触」という最大の特徴をもっています。

接骨院や整形外科などで身体に電極をつけて治療した経験のある人も多いはずです。ただ、それは電極をつけた箇所にだけ作用するため効果は限定的です。

一方、DENBA Healthは本体にマットを繋げることで、マットから360度の電位空間をつくります。

つまり、この電位空間内にいるだけで、全身の健康サポートが可能となるのです。

この技術は世界49ヶ国でも特許が取得されているため、「DENBA Healthは怪しい」という人にも納得してもらえるのではないでしょうか。

DENBA Healthチャージの3つの特徴

DENBA Health(デンバヘルス)の基本情報をお伝えしましたが、ここからはチャージの特徴について解説します。

DENBA Healthは3種類のグレードがあります。

  • チャージ
  • スタンダード
  • ハイグレード

この3種類の中で、スペックも価格も低く設定されているのがチャージです。そのチャージの特徴を3つに絞ってお伝えします。

特徴1:一般家庭向けのサイズ感

DENBA Healthチャージは3種類の中で最もコンパクトで、一般家庭向けのサイズ感が特徴です。

重量は1.8kgで、誰でも簡単に持ち運べるサイズと重量です。

伊藤

日中は書斎、夜は寝室で利用するような場合でもストレスなく持ち運べます。

また、部屋に置いておいても邪魔にならないサイズのため、DENBA Healthのために改めて場所を確保する必要もありません。

特徴2:日常使いに最適なチャージの効果

チャージの効果が気になる人も多いと思いますが、健康サポートを目的とした使用であれば十分だといえます。

後ほど詳しく解説しますが、最上位モデルのハイグレードはより高い効果が期待できます。ただ、体を酷使するような仕事だったり、激しい運動を日常的に行っていなければ、チャージで十分な効果は得られるはずです。

伊藤

早期に解決したい身体の悩みがある場合を除いて、毎日の利用で健康サポートを目的とするのであればチャージで十分といえるでしょう。

特徴3:チャージの販売価格は「非公開」

他のグレードと異なり、チャージの販売価格は「非公開」とされていることも特徴の一つです。

もちろん、販売価格は決まっていますし、変動するものでもありません。

伊藤

ただ、DENBA社との取り決めにより、このようなサイト上での公開が不可とされているだけです。

チャージの販売価格を知りたい方は、下記の公式LINEアカウントに登録すれば、すぐに価格情報をお受け取り頂けます(情報を受け取ったあとに友だち解除して頂いて大丈夫です)。

友だち追加

また、メールの場合も下記より登録頂けば自動返信メールですぐに価格情報をお受け取り頂けます。

問い合わせフォーム

LINEでもメールでも問い合わせをしたからといって購入する必要はありません。売り込みなどは一切おこなっておりませんので、安心して連絡ください。

チャージと他グレードの違いまとめ

DENBA Health(デンバヘルス)には、チャージの他にスタンダードとハイグレードという上位モデルがあります。

チャージと他のグレードとの違いを知っておくことは、購入検討をする際に重要なポイントとなるはずです。そのため、ここではチャージとスタンダードとの比較、チャージとハイグレードとの比較について解説します。

どのグレードが最適かを検討する際の参考にしてください。

比較パターン①:チャージ×スタンダード

伊藤

チャージとスタンダードの主な違いは、同時に繋げられるマット数です。

チャージは1枚のマットしか繋げられないのに対し、スタンダードは同時に2枚のマットを繋げられます。

例えば、寝るときに夫婦2人で使う場合にはスタンダードだと効率的に健康サポートがおこなえます。

また、出力電位にも多少の差があります。

  • チャージ:1,700V
  • スタンダード:1,800V

ただ、約5%の差なので体感的にはそれほどの違いは感じられないでしょう。スタンダードに関しては、次の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

比較パターン②:チャージ×ハイグレード

伊藤

チャージとハイグレードを比較すると、繋げられるマット数は1枚と3枚で大きく異なりますが、それよりも出力電位の違いが大きいです。

チャージとハイグレードの出力電位を比較すると次のようになります。

  • チャージ:1700V
  • ハイグレード:2200V/3400V(2段階調整可)

チャージに対してハイグレードは出力電力が2倍近くあるので、より高い効果が期待できます

激しい運動や肉体労働をしているなど、特定のニーズがある方におすすめです。ハイグレードに関しては、次の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

DENBA Healthチャージがおすすめの人

ここまで、DENBA Health(デンバヘルス)チャージの特徴や他のグレードとの比較をお伝えしてきましたが、どのような人がチャージを購入したほうがよいのでしょうか。

ここでは、チャージがおすすめの人の特徴について解説します。

一人の利用で健康サポートを目的としている人

伊藤

利用する人が一人で、それほど重い悩みを抱えてない状況(健康サポート程度の目的)であればチャージで十分といえます。

チャージは同時に接続できるマットの数が1枚のため、一人暮らしや家族がいても利用するのが一人だけの状況であれば、チャージで十分です。

また、利用する目的も「寝覚がスッキリしないのを解消したい」「肩こりが気になる」という程度であれば、チャージで効果を実感できるでしょう。

逆に、「日々の肉体労働で体が疲弊している」「夜勤や残業続きでストレスが…」という方は、一人の利用であっても高出力のハイグレードがおすすめです。

家族の誰かに使わせたい人

家族と暮らしていて、特定の誰かにDENBA Healthを使わせたい人にもチャージはおすすめです。

例えば、夫婦で暮らしているけれど夫の寝付きが悪い、いびきが激しいという場合です。自分はそれほどのニーズがないけれど、パートナーに使ってもらいたい場合はチャージをおすすめします。

利用してほしい人の布団にセットしておけば効果が最大化しますし、その隣で寝ている人にも少なからず効果を感じられるでしょう。

伊藤

実際に、我が家にあるチャージは、疲れが溜まりやすい妻や、部活で疲れた娘に使ってもらっています。

身体の悩みを持つ家族がいる場合は、チャージで身体のケアをするのがおすすめです。

家の中で移動させて利用する人

チャージはコンパクトなため移動させて使うのにも便利です。

寝るときには寝室で使用し、日中は書斎に移動させて使用、という使い方もできます。

伊藤

実際、以前は我が家でも寝るときには妻が利用して、日中は仕事中に私が使っていました(今はハイグレードを導入したので、ちょっと使い方は変わりましたが)。

このように、身体の悩みをもつ人をターゲットに購入し、使っていない時間は移動させて他の人が使う、という利用方法もおすすめです。

実際にチャージを使った人の口コミ・感想

次に、実際にDENBA Health(デンバヘルス)チャージを使った人の口コミ・感想を紹介します。

自分の周りにDENBA Healthを使っている人がいればその人に感想を聞くのが一番良いのですが、そのような機会がない人は、ぜひ参考にしてください。

※効果には個人差があります。下記は個人の感想なので、効果を約束するものではありません。

使用し出して1日目でイビキがなくなった(60代・女性)

この感想は、長年イビキに悩まされていた女性(実際には悩まされていたのはご主人のようですが)からの感想です。

60代・女性

普段は主人と寝ているときも「イビキがうるさい」と起こされることがよくありました。ただ、友人からのすすめで試しにデンバヘルスを使ってみたところ、使いはじめて1日目でイビキがほぼ無くなったんです。

朝起きたときに主人から「そういえばイビキかいてなかったぞ」と言われ、寝起きもいつもより良かった気もします。

その時は体験でお借りしていたので一旦返したのですが、そうしたらまたイビキが出始めたので「やっぱりデンバのおかげだったんだと確信しました。その後、すぐに購入しました。

寝つきが良くなりトイレで起きなくなった(70代・男性)

この感想は、寝付きの悪さに悩んでいた男性のものです。

寝付きの悪さだけではなくトイレの回数も改善されたようです。

70代・男性

寝付きが悪かったけれど、DENBAを使い始めてからは、すぐに寝られるようになった

また、70代になってからは夜中にトイレで起きることが多く、1日2回は起きていた。DENBAを使いだしてからは、ほとんど起きることがなくなり朝まで寝られるようになった

そのため、寝起きも体調もよくなった気がする。これからも使い続けたい。

寝起きで身体が軽くなった(30代・女性)

この感想は、子育てをしながら働く女性のものです。

夜遅くまで起きていて、寝起きに疲れが残っていることが多かったのが、DENBA Healthを使い出してから解消されたようです。

30代・女性

仕事や家事、育児で夜遅くに寝ることが多く、起きたときに疲れが取れていない、ダルさが残っていることがよくありました。

親戚からのすすめでDENBA Healthを使い出してから、朝の寝起きが快適になりました。疲れが取れている実感があります。

一度、朝起きたときに「あれ?ちょっとダルいな」と思ったらDENBAのスイッチが入っていなかった、ということがあり、やっぱりDENBAの効果なんだと実感しました。

ほかにも、当社から購入いただいた方々からの感想を下記にまとめてあるので、ぜひ参考にしてください。

DENBA Healthチャージに関するよくある質問

最後に、Denba Health(デンバヘルス)チャージによくある質問をまとめました。

回答とともに解説するので参考にしてください。

どのくらいで効果を実感できますか?

伊藤

個人差があるので一概にはいえませんが、口コミで紹介した人のように1日で実感する人もいれば、数週間かかる人もいます。

ただ、1ヶ月使ってみても何も実感しなかったという人はあまりいないので、まずは1ヶ月を目処に使ってみるのをおすすめします

チャージを利用すれば健康になりますか?

伊藤

DENBA Healthは医療機器ではないので健康を約束することはできません。

効果にも個人差があり、あくまで「健康をサポートする」という目的で使うと良いでしょう。

結果として、さまざまな効果があるかもしれませんが、個人差があるので過度な期待は禁物です。

DENBAチャージを安く買う方法はありますか?

伊藤

基本的にはチャージを安く買う方法はありません。

チャージに限らずDENBA Healthは正規価格で販売されています。

ただ、一部の販売店では値下げをしていたり、中古品を低価格で販売しています。それらはDENBAジャパンとの正規代理店契約を結んでいない可能性が高く、販売しているDENBA Healthも正規品かどうかは怪しいです。

当サイトは、正規代理店であるため安心してDENBA Healthを購入いただけます。チャージの価格は公式LINEもしくはメールの自動返信にてご確認ください。

気になっている方はお問い合わせください

DENBA Healthが気になっている方は、お問い合わせ頂ければ下記の情報をお渡ししています。

お受け取り頂ける5つの情報
  1. 各モデルの販売価格
  2. オリジナル特典の受け取り方
  3. DENBA公式パンフレット(PDF)
  4. DENBA関連のシークレット動画
  5. 利用者の感想アンケートまとめ

公式LINE、もしくはメール問い合わせ頂ければ、自動返信メッセージですぐに情報をお届けします。

友だち追加

問い合わせフォーム

伊藤

お問い合わせ頂いたからといって強引なセールスなどは一切おこなっていませんので、お気軽にご連絡ください。

まとめ)ライフスタイルやニーズに合わせてチャージを選ぼう

本記事では、DENBA Health(デンバヘルス)チャージについて、その特徴や他のグレードとの比較、口コミなどをお伝えしました。

チャージは3種類のなかでも価格が安く設定されており、サイズもコンパクトなので一般家庭向きのグレードです。

伊藤

ただ、複数のマットを同時に繋げたいというニーズや、早期に身体のケアをしたいというニーズがある人は、スタンダードやハイグレードをおすすめします。

どのグレードにも一長一短があるため、どのグレードを選ぶかは、自身のライフスタイルやニーズに合わせて選ぶべきです。

まずはそれらを明確にした上で、本記事の内容を参考にして、あなたにピッタリのDENBA Healthを見つけてください。

伊藤

もし「自分に合ったモデルが分からない」という方は、お気軽にご相談ください。